「i Space たかぎ」利用規程

住所:〒395-1100長野県下伊那郡喬木村2537
TEL:0265-33-2017
e-Mail:ispace@estrose.jp

本利用規程は、合同会社加美(以下「当社」)が運営するコワーキングスペース「i Space たかぎ」(以下「当施設」)の利用について定めるものです。当施設のお申込み・ご利用に際して、本利用規程の内容を遵守していただきます。
なお、本利用規程は変更される場合がございますので、予めご了承下さい。

1. 当施設をご利用いただくには会員になる必要があります。会員については、以下の種類を設けております。ただし、イベント参加者については別途定めるイベント参加者規程によります。

• 一般会員:以下の会員に該当しない利用者
• 喬木村会員:喬木村に在住、在勤、在学のいずれかの利用者
• シェアオフィス会員:シェアオフィスA、Bの利用者
• 招待会員:i Space たかぎが招待した利用者

2.会員は、当施設をご利用いただくにあたり、次に掲げる当施設の利用規程事項を遵守していただきます。

3.当施設の利用に関するその他の規則については、必要に応じ、別途定める「付帯規則」にて定めるものとします。

4.当施設の関係施設(会議室等)・備品設備等をご利用される場合は、当該関係施設・備品設備等の利用規程等の内容についても遵守していただきます。

5.利用日及び利用時間

• 当施設の開館日は、平日、土曜日といたします。ただし、イベント開催の場合には、ご相談ください。
• 当施設のご利用等のお問い合わせは、LINEまたは電子メール(ispace@estrose.jp)でお願いします。
• 閉館日は、日曜日、祝日、夏季休業日、年末年始とします。但し、施設の修理・点検日の他、合同会社加美の指定した日には、上記に関わらずご利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
• 当施設のご利用時間は、12時~20時迄とします。ただし、イベント開催の場合にはご相談ください。、また、シェアオフィスA、Bについては、契約時に定めます。
• 当施設のご利用時間には、入館から利用、後片付け、退館等にかかる一切の時間が含まれるものとします。

6.ご利用料金

• 当施設の利用料金は、当施設ウェブサイトの利用方法をご参照ください。
• LINEからの登録により利用される場合は、退館時にクレジット決済されます。
• LINEからの登録によらない場合には、有人対応のための割増料金が必要となります。

7.お申し込み方法

• シェアオフィスを利用する場合には、シェアオフィス利用申請をしてください。詳細は当施設ウェブサイトをご参照ください。
• シェアオフィス以外の施設を利用する場合には、LINEからの登録によりご利用ください。詳細は当施設ウェブサイトの利用方法をご参照ください。ただし、LINEユーザでない場合など、LINEからの登録が不可能な場合には、電子メール(ispace@estrose.jp)または電話(0265-33-2017)にてご相談ください。
• 同伴者、グループでの利用の場合も、各自がLINEからの登録によりご利用ください。代表者のみの登録では、他の同伴者はご利用いただけません。
• 占有利用スペース(会議室、オンライン個室AB、ブースAB)を利用する場合には、LINEからの登録によりあらかじめ予約が必要です。なお、会議室、オンライン個室A、Bについては鍵を必要としますが、鍵の受け渡しが不可能な場合には申し込み内容の変更をお願いする場合もございます(キャンセルの項を参照)。
• イベント開催のための占有利用を希望される場合には、当施設ウェブサイトのイベント申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。

8.キャンセル

• LINEからの登録により占有利用スペース(会議室、オンライン個室AB、ブースAB)を予約した後、キャンセルを希望される場合には、電子メール(ispace@estrose.jp)にてすみやかにお申し出ください。当日キャンセルの場合には、利用料金のご案内のとおり対応させて頂きます。
• ご予約後、当施設の管理運営上、その他の都合により申込み内容の変更をお願いする場合もございます。これにより当施設利用料に減額が生じた場合には精算させていただきます。ただし、この変更により、利用者に損害が生じた場合、それについて賠償いたしませんので予めご了承ください。

9.入館・退館

• LINEからの登録によりご利用いただく場合は、スマートフォンによるデジタルキーでドアを解錠します。玄関前でスマートフォンからチェックイン操作をすることによって、ドアが解錠され入館できます。また、退館時に利用料金の支払い決済を行うと退館のための解錠が可能となります。
• 複数人でご利用の場合にも、各自でスマートフォンを操作して入退館してください。
• シェアオフィス会員には、契約内容に基づくデジタルキーが発行されます。
• 会議室、オンライン個室A、Bを利用する場合には、受付にて鍵をお受け取りください。
• イベント主催者には契約内容に基づくデジタルキーが発行されます。このデジタルキーをイベント一般参加者へ配布することは禁止します。イベント一般参加者の入退館は玄関に担当者を配置するなど、主催者の責任において運用していただきます。
• デジタルキーの利用が不可能な利用者は、申し込み時に入退館方法をご相談ください。
• 上記いずれも、詳細は、当施設ウェブサイトの利用方法をご参照ください。

10.ご利用の制限、中止・停止・解除等

(1)当施設のご利用にあたり、次に掲げる行為を禁止いたします。

1.公序良俗に反すること、当施設の品位を損なうこと
2.当社が別途定める付帯規則や関係法令に違反すること
3.喫煙および火気を使用することや発火、引火、爆発、その他危険を生じる恐れのある物、または悪臭を発する物品、重量物を施設内に持ち込むこと
4.当施設内でネズミ講等の勧誘をすること
5.当施設を利用する権利を第三者に譲渡または転貸すること
6.当社もしくは当施設の職員に対し、暴力的欲求や合理的範囲を超える負担の要求、またはほかの利用者に著しい迷惑を及ぼす言動をすること
7.当施設内の構造物、設備、器具、備品等を汚損し、損傷を与えること、紛失すること
8.フリーシート(自由席)及び共用スペース部分等を占有使用すること
9.当社による当施設の区画・設備変更を妨げること
10.当施設の他の利用者に配慮のない行為をすること
11.当施設内の管理運営上支障があると当社が認める行為をすること
12.当社の管理下にあるネットワーク・インターネット通信回線に過度の負荷を与えること、ダメージを与えること、及び使用不可にすること
13.当社の管理下にあるプログラム・ソフトウェア・その他の付随的技術を、通常の利用方法・利用内容とは異なる形式で複製、変更、翻案等をすること、過剰干渉すること、違法に利用すること、及び故意に問題を起こすこと
14.当社の管理下にあるプログラム・ソフトウェア・その他の付随的技術を、リバース・エンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルすること
15.コンピュータ・ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等、及びチェーンメール・スパムメール等の送信または頒布
16.当社または第三者の情報を改ざん、消去すること
17.当社または第三者の知的財産権を侵害すること
18.当社または第三者の財産、プライバシー、名誉または肖像権を侵害すること
19.当社または第三者の信用を傷つけること
20.前各項に掲げる行為の他、当社が不適当と定める行為を行うこと

(2)次の各事項に該当(判明)、または該当する恐れがあると当社が判断した場合には、当施設のご利用をお断りする(当施設ご利用の中止・停止・解除等をする)ことがありますので、予めご了承ください。

1.本利用規程に定める内容を遵守できない場合
2.前項に定める禁止事項に違反したと当社が判断した場合
3.当社指定期日までにご請求金額のお支払いを確認できなかった場合
4.申込みに係る情報に偽りがあった場合、または利用目的・利用内容等が当社の承諾した目的・内容等と異なっていると当社が判断した場合
5.法令に違反する行為をした場合、または不公正な営業等により社会的信用を失った場合
6.当施設のご利用に関して、利用承諾条件や本利用規程を遵守せず、当社の指示に従わなかった場合
7.天変地異、災害、施設の故障、その他やむを得ない事由によって当施設の利用が出来なくなった場合、あるいは大規模地震対策措置法により、警戒宣言が発令された場合
8.暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその他反社会的勢力である場合
9.暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人、その他団体である場合
10.法人で、その役員のうちに暴力団員に該当する者があるものを含む法人の場合
11.当施設及び関係施設・設備の他の利用者に著しい迷惑を及ぼす言動をするおそれがあり、当施設の管理上支障があると認められる場合
12.当社もしくは当施設職員に対し、暴力的要求を行い、または合理的範囲を超える負担を要求した場合
13.当施設の利用が暴力団等反社会勢力の組織の維持・拡大に利用されると認められる場合
14.当施設の管理・運営上、やむを得ない事由が生じた場合
15.前項に掲げる場合の他、当施設の管理運営上その他の都合により当施設のご利用ができないと当社が判断した場合

(3)当社は、前項に基づく当施設ご利用の中止・停止・解除等により利用者に損害が生じた場合、それについて一切賠償しません。予めご了承ください。また、利用者は当社が被った損害を賠償しなければなりません。

11.ご利用上の遵守事項

当施設のご利用にあたり、次に掲げる各事項を遵守してください。
• 当施設のご利用時間は厳守してください。ご利用終了時刻を超過した場合には、別途超過にかかる当施設利用料金のお支払を申し受けることがありますので、予めご了承ください。
• 他の利用者様により、当施設が混む場合があることをご了承ください。会員におかれましては、他の利用者様と共同で利用していることに留意してください。
• 当施設に会員の手配による器具・備品等を持込みしようとする場合は、事前にご連絡ください。
• 当施設宛に機材、印刷物等の荷物を送付する場合は、必ず事前にご連絡・ご相談ください。事前にお申し出がない場合、お受けできないことがございます。
• 当施設内での飲食は可能ですが、当社が指定する禁止区域での飲食はご遠慮ください。
• ご利用前に、当施設の下見をご希望の場合には、事前にご予約をお願いします。
• 利用者が当施設内にお持込みになりました物から生じたゴミは、お持ち帰りください。
• 当施設のご利用終了後に、特に原状復旧、清掃、ゴミ処理等の作業が必要と当社が判断した場合には、別途、作業にかかる費用のお支払を申し上げる場合がございますので、予めご了承ください。
• 当施設のご利用中に火災、急病人の発生、その他不測の事態が発生した場合には、当施設受付窓口、不在の場合には電話(0265-33-2017)までご連絡ください。
• 当施設内の壁、天井、設備、備品等へのテープ、釘、画鋲等はお断りしています。
• 当社、または当社が指定する者は、当施設の安全かつ円滑な管理運営のため、利用者が当施設等をご利用中であってもその室内に入り、施設、設備、器具、備品等を点検し、必要により適切な処置を行う場合がありますので、予めご了承ください。
• 不測の災害や事故等に備え、事前に当施設の非常口・避難経路及び消火器の設置位置を利用者ご自身でご確認ください。
• ご利用中の安全管理は、利用者の責任において行ってください。利用者に発生した事故、盗難、紛失等について当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
• ご利用に関して、当施設の安全かつ円滑な管理運営のため、当社と協議、相談の上その指示に従ってくださいますようお願いいたします。

12.損害賠償及び免責について

(1)利用者が、当施設、その設備、器具、備品を毀損、汚損、紛失等した場合、当施設利用者に対して損害を与えた場合、あるいは当施設の管理運営等に支障をきたすような事態を発生させた場合には、その損害を賠償していただきます。

• 前記利用制限、予約の解除、利用の中止・解除等に定める事由により、予約の解除・利用の中止・利用の停止・利用の解除をした場合、利用者がこれにより損害を受けても当社はその損害を賠償する責は負いません。
• インターネットの使用により生じた損害については、当社は一切その責を負いません。当社の管理下にあるインターネット通信回線を利用する際につきましても、ご自身での危機管理をお願いいたします。
• 会員及び第三者の所有物や現金等の貴重品、その他これらに類する物の盗難・紛失・毀損・人的事故等につきましては、当社は一切の責を負いません。
• 天変地異、自然災害、戦争、火災、その他、当社の責に帰することができない事由により、当施設運営の履行が不可能または著しく困難になったとき、利用者がこれによって損害を受けても当社はその損害の賠償する責を負いません。
• 法令に基づく公権力の行使、関係官公庁の指導、もしくは政府の規制・命令または指導等による当施設の収用、取り払い、利用禁止等の事由が発生する等、当社の責に帰することのできない事由により、当施設運営の履行が不可能または著しく困難になった場合、会員がこれによって損害を受けても当社はその損害を賠償する責を負いません。

13.退会

• 会員を退会したい場合は、当施設に電子メール(ispace@estrose.jp)または、電話(0265-33-2017)によりその旨を伝え、退会申請の手続きをとってください。ただし、当社に対して負っている債務がある場合は債務の支払いを行わなければなりません。

14.個人情報の取り扱いについて

• 当社は個人情報保護に関する法令その他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
• 当社は、当社個人情報保護方針に基づき、個人情報を適正に取り扱います。
• 当社は、会員からいただいた個人情報について当施設の運営管理および連絡のみに使用し、他の目的には使用いたしません。

15.付則

• 本利用規程は、令和7年2月1日より施行いたします。

個人情報保護方針

合同会社加美(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従事者に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・従事者教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、利用者管理、当社からのご連絡、業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

• お客さまの同意がある場合
• お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
• 法令に基づき開示することが必要である場合

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。

合同会社加美
住所:〒395-1100 長野県下伊那郡喬木村2537
TEL:0265-33-2017
e-Mail:ispace@estrose.jp
制定:令和7年2月1日